Learning Points本学科の強み
-
- 1
-
ビジネスに強い
心理学科現在、私たちの行動の多くがデータ化され、ビジネスに使われています。例えば、買い物に使うポイントカードの履歴から、「商品Aと商品Bを同時に購入する顧客が多い」ことが分かれば、商品Aと商品Bの配置で、顧客の動きをコントロールできます。データの分析結果から人の行動を考える、これは心理学の基本であり、心理学をビジネスに活かすことの第一歩です。
-
- 2
-
科学としての
「心理学」を学ぶ心理学において、こころは科学の対象です。好き嫌い、欲求、ストレス、感情といったこころの動きや、性格、学力といったこころの個人差を、データ化し分析して、客観性と再現性の高い結果を得ることをめざします。
-
- 3
-
心理学を通して
データの扱いを学ぶ心理学を学ぶ過程で、こころを測るための測定法、データを扱うための統計法などを身につけていきます。心理学における測定法や統計法の学びは、数学ではありません。こころの働きをどうすれば測れるか、こころの働きをどのような統計解析から明らかにすることができるか、工夫を重ね、オリジナルな結果を得るための学びです。
-
- 4
-
社会で役立つ
実践力を養うデータを扱う上で大切なのは、データリテラシー(データの収集?分析に関する知識や技術)です。それだけでなく、個人情報保護などのリテラシーを身につけることも大切です。本学科で実践志向の心理学を通して学んだそれらを、マーケティングや商品開発など、幅広い仕事で活かすことができます。

資格取得による特待生制度を充実
英検2級(相当)については入学時に限らず、在学中の合格者にも適用します。TOEICやTOEFL、GTEC(4技能)CBTタイプなどのスコアも適用対象とします。
取得をめざす免許?資格
- 社会調査士
- 認定心理士
- 司書
- 学芸員
- ピアヘルパー
- ITパスポート
- ジョブパス2級?3級
- 日商簿記2級?3級
活躍をめざす領域
一般企業の領域
- 営業?広報?宣伝などの総合職
- 企画?商品開発?販売促進などの企画職
- システムエンジニア?プログラマーなどの
IT関連専門職
公共的な領域
- 公務員
- 金融機関の総合職
- 企業労務?医療?福祉などの心理支援職
近年の主な就職先
- 一般企業
-
- ANAクラウンプラザホテル岡山
- ピコシステム
- WORK SMILE LABO
- マックスバリュ西日本
- 大黒天物産
- オンワード樫山
- ネッツトヨタ岡山
- トヨタカローラ香川
- ホンダ四輪販売岡山
- セキスイハイム中四国
- 岡山県貨物運送
- 岡山土地倉庫
- 菅公学生服
- 英田エンジニアリング
- イタミアート
- 白十字
- など
- 公務?金融等
-
- 新見市役所
- 鳥取銀行
- 日本生命保険
- 明治安田生命保険
- 住友生命保険
- 岡山市農業協同組合
- 晴れの国岡山農業協同組合
- など
- 医療 ?福祉
-
- 小学館アカデミー保育園
- あなぶきメディカルケア
- 両備ヘルシーケア
- 倉敷中央病院
- など
Curriculumカリキュラム
心理学の基礎理論をベースにビジネス系の心理学やデータサイエンスの科目を履修し、社会で活躍できる人材を育成します
黒字は選択科目 赤字は必修科目 |
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|---|
共 通 教 育 科 目 |
山陽スタンダード |
|
|||
一般教養 |
|
|
|||
語 学 |
|
|
|||
就職支援 |
|
|
|
||
教養情報 |
|
|
|
||
専 門 教 育 科 目 |
学科基本科目群 |
|
|
|
|
基礎心理科目群 |
|
|
|
|
|
ビジネス心理 科目群 |
|
|
|
|
|
データサイエンス 科目群 |
|
|
|
|
|
免 許 ? 資 格 に 関 す る 科 目 |
司 書 |
|
|
|
|
学芸員 |
|
|
|
*これらは2024年度の開講予定科目であり、実際は異なる可能性があります。予めご了承ください。
Lecture Guidance授業概要
-
ビジネス心理学概論
ビジネスの世界で活躍
したければ、「ビジネス心理学」を
学ぶ必要があります「心理学を学ばないとビジネスは成り立たない」、これはある企業幹部の言葉。今後注目の資格に英語などと並びビジネス心理の資格が挙げられるなど、今「ビジネス心理」が注目を集めています。若者に人気のTik TokなどSNSをきっかけにヒット商品が生まれる時代。皆さんならどんな「動画」や「言葉」で買いたい、ほしいと思いますか? また職場では上司や仲間からのどんな「言葉」や「行動」でやる気が出ると思いますか? ビジネス心理を学べば、その答えがわかるはず。ぜひ一緒に学びましょう。
-
消費者心理学
お客様など人間の行動心理を
高度に読み解ける
ビジネスパーソンをめざそう全然売れない商品の売上を伸ばす方法とは? 答えのひとつに「価格を倍にする」があります!売れ残っていた1個1ドルの宝石に困っていた店主は、スタッフに「売れないから、値段を半分にしよう」と指示した。ところが間違って「特価2ドル」と書いてしまった。結果、すべての宝石が売れてしまった。それはなぜだろうか? ヒトがモノを買う理由は「欲しいから」「安いから」だけでは割り切れないたくさんの要素が絡みます。それを論理的かつ科学的に分析していくのが、消費者心理学の醍醐味です。
-
広告心理学
広告と心理のかかわりを学び、
心理学を活かした効果的な広告とは
どのようなものか、考えよう。広告は、商品やサービスの送り手がその情報を伝え、購買行動を起こしてもらうために送るメッセージです。人々は、広告のメッセージに触れ、必要な情報を得たり、購買行動を起こしたり、起こさなかったりします。そのプロセスには、知覚、認知、学習、感情など、人の心理が様々な形でかかわってきます。この授業では、心理学の学びを広告に活かすことを考えてゆきます。広告に目を止めてもらうには、伝えたい情報をうまく伝えるには、購買行動への動機づけを促進するには、どうすればよいのか、一緒に考えましょう。
-
知覚と認知の心理学
人は物事をどのように
知覚、認知するのかは、
全てのビジネス心理学の土台となります例えば広告心理学などビジネス心理学の各種理論は、知覚?認知心理学を学んでいると、なぜそうなのかなど、より正確に理解できるようになります。
-
心理カウンセリング
今、心理カウンセラーが使うカウンセリング技能が、多くのビジネス場面で
応用され成果をあげています心理カウンセラーがクライアント(相談者)と信頼を築くための手法や理論が、お客様との会話や、企業との交渉術に応用され、成果をあげているのです。
どっちが売れるでしょうか?
消費者心理
ダイエット中でカロリーオフの商品を探すならAとBどっちを買いますか。実際に実験すると多くの人がAを選びました。「軽さ」をアピールするなら「明るい色」を、「重さ」をアピールしたければ「暗い色」にする方が売れやすい傾向にあります。これは感覚のマーケティング、感覚のビジネス心理学と呼ばれる研究。ビジネスは面白いですね。
(出典:『 消費者の心理をさぐる 』)
知っていますか?
広告心理
AIDMA(アイドマ)の法則って知っていますか? 広告に注目し(Attention:注意)?? 興味を持ち(Interest:関心 ?欲しくなり(Desire:欲求)?商品名を記憶し(Memory:記憶)?買いに行く(Action:行動)という、広告に触れてから購買に至るまでの心理プロセスをモデルにしたもので、広告心理学で最も有名なモデルの一つです。見事に人の心理を捉えていますね。
見たことありますか?
販売心理
スーパーの「縦陳列」。同じ色を縦に並べることで、色の区切り(縦線)ができ、お客様の「目を止める」心理的効果があります。
*撮影協力:両備グループのスーパー
(学生の研究より)